さいたま市民医療センター
看護部
Recruiting
Education & training

教育・研修制度

さいたま市民医療センターが
“あなたらしく患者さんに寄り添える場所”
となるために、
教育・研修制度を充実させています。
educational goals

教育目標

専門職としての自律と自覚を養い、人間として成長できる
豊かな感性と人間性を持ち、患者の人権を尊重した看護を実践できる
主体的に学習する態度を身につけ、根拠に基づいた臨床判断ができる能力を育成する
educational policy

教育方針

  • 1. 常に専門職として前向きに学ぶ姿勢を
    持ち続けることができる
  • 2. 正確で安全な技術を実践し、
    根拠のある看護を実践することができる
  • 3. あらゆる状況にも的確に判断ができ、
    円滑なコミュニケーションがとれる
  • 4. 責任と自覚を持ち、
    自己の目標をもって看護を実践できる
  • 5. ひとりひとりの患者さんを尊重し、
    相手の立場に立った
    思いやりのある態度がとれる
  • 6. 常に笑顔と優しさを持って対応し、
    品格のある身だしなみができる
educational program

教育プログラム

当センターでは、継続的教育として、「新クリニカルラダーシステム」を導入し、
質の高い看護師の養成・看護職員の能力開発の支援・看護管理者の育成を行っています。
ジェネラリストの育成やスペシャリストの養成のための教育支援も積極的におこなっています。

1

クリニカルラダーシステム

レベルⅠ~Ⅴ段階とし、看護実践能力・教育研究能力・管理能力・倫理・人間関係能力の向上を目標とし、
1年1年ステップアップできる能力開発を支援します。
レベルⅠ
  • ・ポートフォリオ
  • ・医療安全・感染対策
  • ・看護基礎技術研修
  • ・看護倫理Ⅰ
  • ・看護過程の展開
  • ・フィジカルアセスメント
  • ・静脈注射
レベルⅡ
  • ・リーダーシップⅠ
  • ・新人サポーターⅠ
  • ・看護倫理Ⅱ
  • ・看護研究Ⅰ
  • ・急変時対応
レベルⅢ
  • ・リーダーシップ Ⅱ
  • ・新人サポーター Ⅱ
  • ・看護倫理 Ⅲ
  • ・看護研究 Ⅱ
レベルⅣ
  • ・リーダーシップ Ⅲ
  • ・看護倫理 Ⅳ
  • ・看護研究 Ⅱ
レベルⅤ
  • ・管理職研修
  • ・労務管理
  • ・経営管理
認定看護師へ
  • スペシャリスト
  • ・緩和ケア・感染管理
  • ・皮膚排泄ケア
  • ・がん化学療法など
  • 管理
  • ・目標管理
  • ・労務管理
  • ・管理実践計画書作成
  • ジェネラリスト
  • ・医療安全 ・呼吸療法
  • ・スキンケア
  • ・ICLS ・ISLS
2

新人看護師教育体制

新人看護師が1年間で習得すべき臨床に必要な知識・技術及び社会人・専門職としての態度を身につけ、
安全に看護ができる事を目指しています。
    新人サポーター制度採用 先輩看護師がサポーターとなり、1年間を通して新人教育を充実させています。仕事上の悩みや、とまどいを解消するためのサポートもしっかり行っています。看護師として成長していく過程を、看護部全体で支援しています。
    eラーニング導入 自宅のパソコンやスマートフォンから、看護技術動画や看護手順を、いつでも閲覧可能です。自己学習や実践前の確認に活用できます。集合研修では、事前にeラーニングを見てテストを実施しています。
    入職時オリエンテーション 1週間にわたり、病院の特色、社会人としての基礎、看護師としての基本的な心構え、基本スキルの確認などを行います。(医療安全、感染対策、基礎看護技術研修)
one-year flow of new nurses

新人看護師一年の流れ

進捗状況をみながら、チームメンバーと一緒に支援内容を考えていきます。

scroll

educational and training system

教育研修制度

  • 1.

    認定看護師などの
    育成支援制度

    スペシャリストを目指す育成支援として様々な専門分野での能力開発のためサポートを行っています。

  • 2.

    特定行為看護師

    実践的な理解力や判断能力のほか、高度な専門知識や技術を持って診療補助を行う看護師です。実践力を発揮できるようにサポートしています。

  • 3.

    院外研修費補助制度

    院外研修は年2回希望の研修に勤務扱いとして参加できます。参加費の補助もあります。

  • 4.

    学会参加費補助制度

    学会に年1~2回参加できます。参加費と交通費、宿泊費の補助があり、勤務扱いで参加できます。

  • 5.

    安全管理研修

    全職員対象のセミナーをはじめ、各種講習会開催、安全ニュースを発行し啓蒙活動を行っています。

  • 6.

    災害研修

    災害拠点病院として大規模災害時における傷病者への医療を提供できるようトリアージやシミュレーション研修を行っています。